![]() 昨夜はご飯を仕掛けるのを忘れて 朝食べるものがありませんでした。遊び過ぎで疲れてしまったせいなのですが・汗。一方、巣籠り本能のせいかお菓子作りばかりしているので(←食べたいのではなく、作りたいだけ) ここのところ供給過多気味にケーキ、クッキーが生産されており、ダンナ君はクッキーを朝ごはん代わりにして出かけて行きました。しかも、大量に・・・。あぁ、バターと砂糖の塊・・・また太ってしまうかも。こんな嫁でごめんなさい。 わたしは、ダンナ君を送り出した後でヤミーさんのレシピからベーグルを焼きました。自分用だから、と成型もいい加減、だって、お腹が空いていたのですもの~。スクランブルエッグ、ベーコンを焼く気力はなく、クリームチーズでもはさもうかと思ったら、賞味期限切れでした・汗。なので年末のコッツウォルズ旅行で買ってきたジャムとChicoさんのセミナーで教わったAGAVE NECTARを蜂蜜のように ちろり とたらして頂きました。AGAVE NECTARは、ないない、と探し回っていたら Waitroseの砂糖コーナーの隅にひっそり並んでいるのを発見しました。 ■
[PR]
▲
by emy_to
| 2009-02-28 10:24
| UK cucina
![]() 出産予定日まで一週間をきりました。でも、まだまだ元気に遊んでいるので、夜はクタクタに疲れてここのところ妊婦とは思えないくらいの快眠です。 さて、イギリスで出産をするにあたり、イギリスで揃えたもの、日本から取り寄せたものの記録を残しておきたいと思います。 長いので、ご興味のある方だけどうぞ。 ■
[PR]
▲
by emy_to
| 2009-02-26 05:06
| UK baby
![]() 2月の上旬に予定されていたWOMAN ONLY CLASSがちょっとした都合でずれて下旬の開催となりました。今回が最後のクラス。大分慣れてきて、3時間の授業はあっと言う間でした。テーマは、タイトルにあるようにズバリ 女性だけの話 と産後の回復について。女性だけの話はここに書くのは少々憚られるので割愛させて頂きます(^^;)が、とても有意義な内容だったのでイギリスで出産を考えられている方にはNCTのクラスを受講されることをお勧めしたい、というのが全ての講義が終わった後の素直な感想です(もっとも、先生によって当たり・外れもあるようです・・・汗)。NHSでも同じ様な産前クラスが開講されていて、これも並行して取っていたクラスメイトはNCTとはアプローチが違う、と言っていました。 さて、産後の回復についてですが、産後一か月は安静に、と言われている日本とは対照的に、早ければ当日の退院、新生児を連れて直ぐの外出も当たり前のイギリス。体の声を聞きながら、出来そうなら車の運転であれ、買い物であれ、数日後には再開していい、という感じでした。クラスメイトの中には、出産後2か月で南アフリカの友人の結婚式に赤ちゃんを連れていく予定、という人もいてびっくりしてしまいました。里帰り出産をする人はおらず、大体のパートナーが2週間の父親休暇を取るそうです(これは、私のクラスメートだけなのか、実情はちょっと良く分かりません)。なので授業の後、クラスメイトと一緒にカフェでランチをしたときも、パートナーに料理をしてもらうにはどうしたらいいか?という話題で盛り上がりました >ダンナ君、そろそろ調理実習しませんか?講義中とは違い、口語&ノーマルスピードでの会話なので理解できないところも多かったのですが(汗)、7名いたクラスメイトのうち2名が予定日を待たずに出産しているので、「次はだれかな~、自分かしら~」とソワソワしているのは皆同じ気持ち。出産という大きなイベントの前の期待と不安の入り混じった心境を分かち合える仲間と知り合えたのは本当に有難いことです。 今回は先生の自宅で授業が開催されたので、作れる人はケーキを焼いていきました。私はラズベリーとブルベリーのカスタードタルトとレモンケーキを持参。二個も焼けたのは巣ごもり本能だわ!と言われました(笑)。レモンケーキは、撮り忘れてしまったので、写真はなし。他にもケーキが何種類か並びましたが、妊婦の食欲というのはすごいもので、大半がきれいになくなりました。本番は、いよいよ、そこまで来ています、ドキドキ・・・。 ■
[PR]
▲
by emy_to
| 2009-02-24 01:43
| UK baby
▲
by emy_to
| 2009-02-20 23:31
| UK cucina
![]() 冷凍庫一掃のため大量に調理されたカレー。もくもくとダンナ君と二人で消費活動に励んでいます。今夜はホロホロになった鶏肉をほぐし、チーズも乗せてドリア風焼きカレーにしてみました。卵を上から落としてオーブンへ入れ、半熟になったところで食卓へ。反射して微妙な写真になりましたが、即興&思いつきの割に美味しくできました。卵のおかげで味がマイルドになり、リサイクルレシピとは思えない~!と自画自賛。それから、ダンナ君の大好物のチコリとリンゴとブルーチーズのサラダ、ケンタロウさんのレシピから。面倒だったので、胡桃は省略。初めて試したブルーチーズのブランドだったのですが、このサラダと好相性だったので定番の組み合わせにしようと思います。カレー、やっとお鍋の底が見えました。明日はどう調理しよう・・・。残すレパートリーは、カレー蕎麦、カレーうどん、カレーパスタ・・・・麵ばかりで芸が無いうえ、胃も疲れてきました・汗。 ■
[PR]
▲
by emy_to
| 2009-02-20 06:49
| UK cucina
▲
by emy_to
| 2009-02-18 16:46
| UK restaurants
![]() 既にアーカイブのタイミング知れませんが、イギリスのバレンタイン・デーは、男性から女性にカードを添えて花を贈り、ひそかな愛を伝える日だそうです。花はバラが主流なので、バレンタインが近づくにつれ、街角の花屋の店頭にはバラ・バラ・バラ。ちなみに、ひそかな愛なので、カードには贈り主の名前を書かないのが慣習だとか。一昔前の少女漫画みたいですが、こういう分かりにくいことをするあたり、イギリスらしいな、と思います。嫌いじゃないですよ(^_^) 我が家は・・・ ■
[PR]
▲
by emy_to
| 2009-02-18 06:31
| UK special
![]() イギリスの冷蔵庫事情は結構お粗末で、日本の冷蔵庫と同じスペースを占有する大きさのものでも中身が機能的に作られていないので使い勝手が非常に悪い場合が多いです。特に駐在員家族が利用するFurnishedの物件では、よく聞く不満の声です。 我が家の事情もご多分にもれずでありまして・・・キッチンの うどの大木 >失敬。 産後に備えてお魚を大量に注文したはいいものの、冷凍庫のスペースが足りないため一生懸命中身の消費に励んできたここ最近。ある日はお好み焼き(シーフードミックス消費)、ある日はたこ焼き(冷凍タコ消費)、ある日は餃子(冷凍餃子消費←C国製ではありませんよ~!)と、粉メニューばかりが続きました。まぁ、大阪人のダンナ君が大喜びで自ら進んでお好み焼き奉行、タコ焼き奉行をしてくれたのは、良かったのですが(^_^;)。 努力の結果、だいぶスペースが確保できましたが、最後まで残ってしまったのがホームパーティーで鶏もものから揚げをした後で残った骨付きドラム、1.2㌔・・・。 揚げてフライドチキンにしても食べられる量には限度があるので、困った時の煮込み料理頼み、カレーにしました。熊谷喜八シェフのレシピ(7年の付き合いで、すでに背表紙がはがれる位ボロボロですが愛書です)から鶏肉のスパイシーカレーを作りました。玉ねぎ6個をみじん切りにし、飴色になるまでじっくり一時間炒めた後、スパイスとトマトとブイヨンで二時間煮込みました。お肉が骨からほろほろ外れて、美味しくできました。ご馳走様。 ■
[PR]
▲
by emy_to
| 2009-02-18 04:44
| UK cucina
|
カテゴリ
UK study UK cucina UK restaurants UK trip UK 国外旅行 UK sports UK 日常 UK special UK shopping UK culture UK baby UK 国内引越し TOKYO ごあいさつ 英国生活準備 2008年2月までの日記 以前の記事
2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 more... フォロー中のブログ
うちの食卓 Non so... ろんどんらいふ Strawberry a... 蓮の咲く朝 母ちゃんちのご飯 vege dining ... エリオットゆかりの美味し... Mizの料理日記 mimosa*の砂糖づけ Piccoli Pass... おいしい*たのしいロンドン生活 ☆★☆とんきちtrave... 猫にはかなわない ごはんとおかずと日々のつ... miracle ロビンと一緒にお茶しましょ♪ South Molton* Meringue ☆ L... エキサイト外リンク
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||